よくあるご質問


工房利用について...

Q、工房利用では何ができるの?

A、ミシンや糸、ハサミや定規など工房にある道具を自由に使っていただけます。

    【サクサクコース】では、ご自分で自由に作業を進めていただきます。

    【教えてコース】では、スタッフのサポートを受けながら作業する事ができます。

 

Q、  突然行ってもミシン使える?

A、  事前にご予約が必要です。【工房利用】ページ内の予約サイトで簡単にご予約いただくか、直接ご連絡ください。

 

Q、 まったくの初心者でも大丈夫?

A、 ご安心ください。スタッフの説明は終始ザックリとしていますが、ちゃんと仕上がる様にサポートします。

 

Q、お洋服の作り方も教えてくれる?

A、申し訳ございません。当方残念なことに専門的な洋裁の知識を持ち合わせていません。

  本格的に洋裁を学びたい方には他のお教室をお勧めします。

     でも、 簡単なコスチュームやスモックならばお任せください。

 

Q、  材料や道具の持ち込みは可能ですか?

A、 もちろん可能です。

             生地や副資材はもちろん、ミシンのお持ち込みも可能です。

  買ってはみたけどまだ使いこなせないお手持ちのミシンも、スタッフと一緒なら上手に使いこなせるようになるかも。

 

Q、お店にある生地や副資材を使って作れるの?

A、はい、使っていただけます。工房利用料金とは別に、使った分だけの材料費をいただきます。

 

Q、 お友達と一緒に利用できる?

A、 作業内容によります。

  【教えてコース】ならば全員が同じ物を作る場合でMAXで3名。まったく違う物を作るのでしたら2名が限界です。

  【サクサクコース】でしたら作業内容が異なっても4名程度まで大丈夫かと思います。

   

Q、1DAYコースの場合ランチはどうしよう?

A、 食べ物のお持ち込みは自由です。お弁当やお菓子などご自由にお持ちください。

  近くにコンビニやカフェもございますので、外出していただく事も可能です。

  各種デリバリーサービスのご利用も可能です。

  水曜日でしたら10時少し前に【ファインベーカリー】さんがパンの移動販売に来て下さいます。

  コーヒーや紅茶などセルフでのフリードリンクサービスもございます。

 

Q、子供を連れて行っても大丈夫?

A、工房には ハサミや針やアイロンなど、お子様にとっては危険な物もいっぱいございますので

  基本的には小さなお子様がご一緒でない方が安心です。

  でも…仕方のない場合もございますよね…お子様も十人十色、当工房ではお客様の判断にお任せします。

  クーハンをお持ちになったり、大変ですがおんぶで作業される方もいらっしゃいます。

 

Q、当日キャンセル出来ますか?

A、お電話いただければ大丈夫!  お子様の体調不良などで急にお越し頂けなくなってもキャンセル料などは発生しません。

  例えば、起こし頂いた場合でも途中でお子様の体調やご機嫌が優れなくて、作業が全くはかどらない場合は

  ご利用いただいたお時間分の料金で対応させて頂きます。

 


オーダーについて...

Q、オーダーって?

A、入園・入学準備品やバックやお財布などを、お店にある生地の中からお好みのものを選んで頂いたり、

  お持込頂いた生地でお作りします。

 

Q、何でも作ってくれるの?

A、素材や形、技術的な理由によって、出来る事と出来ない事がございます。まずはご相談ください。

  尚、お客様のイメージだけでは伝わりにくい事もあるので、ソーイング本や型紙、イメージ画像などをお持ちになるか、

  すでにお使いの物ならば現物をお持ち頂けると助かります。

 

Q、オーダー料金は?

A、商品代金とは別に、お一人様1オーダーにつき880円のオーダー料をいただきます。

 (例えば、チェアカバー1つでも商品代金+880円、兄弟二人分のオーダーでも商品代金+880円なので

                 まとめてオーダーの方が断然お得です。)

 

Q、予約は必要ですか?

A、基本的にはオーダーにご予約の必要はございません。

     特別変わったオーダーをなさりたい場合は一度電話にてご相談ください。

 

Q、入園、入学準備品のサイズや形はわからなくても大丈夫?

A、富士、富士宮市内の公立小学校の入学準備品については、仕様が統一されているのでサイズなどはこちらで把握しています。

  入園準備品については、各園指定の形やサイズがございますので説明会などで渡されたプリントをお持ちください。

              園の指定サイズが前年までとは微妙に変更される場合があります。前もってオーダーされる時はご注意ください。

  (幼児向けの商品は園指定の仕様にかなりの差がございますので価格も柔軟に対応させていただきます。)

 

Q、生地の持ち込みは出来ますか?

A、はい、お手持ちの生地やキャラクター生地やブランド生地はもちろん、古着のリメイクもお受けできますのでお持ち下さい。

 

 ・お気に入りの生地を探してこれから購入するのであれば、オックス程度の厚さの生地がおススメです。

 ・通園バック・防災頭巾ケース・チェアカバーなどを、当店では綿麻混の生成りのキルティングかデニムキルティングをベースに
  お作りしています。もしも違う色や柄のキルティングを使ってのオーダーをお望みでしたらお持ち込み下さい。
 ・例えば、当店のベースキルティング生地をお使いになってオーダーされる場合、チェアカバーと防災頭巾ケース2点のみのオーダー
  でしたら、メインに使用するお好きな柄の生地を30㎝(110㎝幅)お持ち頂ければ十分です。
 ・チェアカバー・防災頭巾ケース・体育袋・シューズ袋・箸フキン袋・フキン×2(L/M)をすべてお揃いでオーダーの場合は、
  メイン生地が100㎝(110幅)は必要です。
 ・ 園児向けのオーダー は、幼稚園・保育園などにより仕様が異なるので、生地をお持ち込みになる場合で必要量が分からない場合は
  お気軽にお問い合わせください。
 ・メインの生地に合わせて使う生地は当店でお選びいただく事も出来ますし、もちろんお持ち込みいただいてもOKです。
 ・不明な点は、ご遠慮なく営業時間にお電話いただければお答えします。
Q、どんな風にオーダーするの?
A、・受付にてオーダー内容を確認します。
           ・ 土台になる生地を決めます。
          ・ 沢山の生地の中からメインに使うお気に入りの生地を選んで頂きます。
          ・選んで頂いたメインの生地に合わせて、スタッフが数種類の生地や装飾テープなどのご提案します。
          ・ 納得がいくまで生地合わせをして頂いて、イメージ画像を撮ってオーダーシートを作成します。
          ・ 代金は納品の時にお支払いいただきます。(場合によっては先にお支払い頂く事も可能です。)
    ・仕上がりのご連絡をLINEかお電話でさせていただきます。
   (LINEの場合、選んでいた生地の写真を送信しますのでお客様の過去のオーダー記録となり、次回オーダーの参考に
    なったり、簡単なオーダーでしたらLINEで生地のご提案も出来るのでお勧めです。)
Q、オーダーしてからどのくらいで仕上がりますか?
A、オーダー内容や材料の調達具合によりますが、通常2週間程度で仕上がります。
  お祝いなどに合わせて期日指定をいただければ、間に合う様にお作りします。
  入園入学準品については、年末辺りから注文が集中するので早めのオーダーをお勧めします。
  仕上がり次第順次納品していきますが、新年度の入園入学式に間に合うようにと言っていただけると嬉しいです。
  
Q、入園入学準備品はいつまでにオーダーすれば間に合う?
A、2月中にはオーダーして頂くと安心です。オーダー状況はSNSなどでも速報を流していく予定です。
Q、支払いはカードやで出来ますか?
A、申し訳ございません。お支払いは今のところ現金のみとさせて頂いています。